水を沸かして冷ましただけの白湯。水の温度が変わっただけだし大した事ないんじゃないの?と思っている方も多いはず。そこで今回は、ダイエットや体の不調に万能な「白湯」の力を紹介したいと思います!
白湯とは
白湯(さゆ)とは、水を沸かしただけの、何も入れていないお湯を指します。お湯は水に熱を加えて熱い状態にしたものですが、白湯は一度沸騰させたお湯を冷まして作ります。水をやかんで10~15分ほど沸かしてから50度程度まで下げて飲む方法が主流で、水道水であっても、カルキ臭が和らぎ飲みやすくなります。
白湯の効果
便秘解消
女性の悩みで一番といっても過言でない「便秘」
そんな便秘には、目覚めてすぐに白湯を飲む事が効果抜群です!朝一番は腸が最も活発に動いている時間帯であり、そのタイミングで白湯を飲む事で腸の動きがより活発になります。また、便秘は水分不足が原因で発症する事が多く、朝一番に白湯で水分を摂る事が便秘の解消に繋がっています!
デトックス効果
白湯には動脈や毛細血管を広げ、血液の流れをよくする効果があります。血流が改善されることによって、デトックス効果が高まり、胃腸に溜まった未消化物質や毒素を排出しやすくします。インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」でも、白湯を飲むことで体内が浄化されると伝えられてきました。またデトックス力がUPすることで、新陳代謝が向上し、肌のターンオーバーが促進されます。結果として、肌トラブルが少なくなり美肌効果にも繋がります!
冷え症改善
白湯は女性の悩みの中で多く挙げられる冷え性の改善にもベストです。寒い冬はもちろんのこと、夏場でさえ冷房の効きすぎなどにより冷えを感じている人が増えています。白湯を飲むことで内臓から温まり、基礎体温が上昇することで全身の血流が良くなります。また、体が温まり血流が良くなることで、リンパの流れも良くなり、顔や足のむくみの改善にも期待できます。
ダイエット効果
上記でも何度も述べましたが、白湯を飲むことで体の芯から温まり、血行が促進されることで基礎代謝が上がります。基礎代謝の上昇により、脂肪燃焼効果も高まって痩せやすい体質になります!内蔵の温度が1℃上がると基礎代謝は約10~12%も向上するので、低体温の人や冷え性の人にもおすすめですね。
白湯を飲むタイミング
白湯を飲むタイミングは朝一番がおすすめです。起床直後は思っているよりも体の水分が不足している状態であり、体(胃腸)も完全に起きていない状態です。白湯を飲むことによって、しっかりと水分補給が出来るだけでなく、胃腸を刺激することなくカラダを目覚めさせることができます。効果的に白湯を摂り入れるため、一気にがぶがぶと飲むのではなく、啜るように飲むことがポイントです。
良いこと尽くしの「白湯生活」を始めてみてはいかがでしょうか?