食物繊維は働き者❗️

こんにちは!

今日のテーマは『食物繊維』です🥕
みなさん健康のために食物繊維を摂取したほうが良いというのは何となくご存知ですよね!
でも、実際に体内でどのような働きをしてくれるのかを知っておくと、より摂る大切さがわかると思います☺️

本日は食物繊維の種類とそれぞれの主な働きについてご紹介していきます!

~食物繊維の種類~

食物繊維には以下の2つの種類があります。

不溶性食物繊維

体内に摂取されると腸で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激して便通を改善する働きがあるため、便秘気味の方はしっかり摂取することが大切です。

豊富に含まれる食材→穀物・きのこ類・野菜など

水溶性食物繊維

水分に溶けると粘性を持つ。そのため体内に摂取されると糖にくっ付き、糖が小腸から吸収されるのをゆっくりにする。これにより血糖値の上昇が穏やかになるため、脂肪合成を促すインスリンの過剰な分泌を抑えることができる。

豊富に含まれる食材→海藻類・ごぼう・納豆など

『便通改善』や『血糖値の急上昇抑制』など、食物繊維の働きは体に良いことばかりですね❗️

充実した毎日は健康的な食事と運動から。
ぜひ少しずつ日々の生活を見直してみませんか?

オーサムフィットネスラボでは各種トレーニングで無料体験実施中!

トレーニングを始めたいけど、どこのジムにするか悩んでいるあなた、ぜひ『無料』で当ジムの雰囲気を体感してみませんか?
無料体験はご予約制となっております。お電話かホームページよりお問い合わせください。
☎︎:0798-56-7170

関連記事

  1. パーソナルジム
PAGE TOP