体の脂肪が増えてしまうと、実は負の連鎖が。。。

こんにちは!オーサムフィイットネスラボです🏋️‍♀️

「最近おうち時間が増えて、お腹の脂肪も増えた気がする。。。😓 」
そう感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は体脂肪が増えてしまうと、見た目の変化だけではなく体内でも様々な悪影響が生まれてしまうのです。

①テストステロンの分泌が減少してしまう

体脂肪が過度に増えすぎてしまうと、筋肉を増強させる働きのあるテストステロンの分泌が減少してしまうという研究結果が発表されています。

②食欲が止まらない

体脂肪が増えると食欲を抑制するホルモンの作用が弱くなってしまうため、食べ過ぎてしまいさらに体脂肪増加が加速してしまいます。

③生活習慣病などの病気のリスクが高くなる

体脂肪が増え過ぎて肥満体型になると、内臓や血管など体への負担が大きくなり動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高くなってしまいます。

体脂肪の増加は、体にとっても悪いことだらけなんですね。。。

だからといって、食べる量を減らせばいいというわけではありません!!
過度な食事制限は逆に体への負担が大きくなって体調を崩してしまったり、たとへ一時的に痩せたとしてもリバウンドのリスクが上がってしまうことも。

摂取カロリーを減らすというよりも、「消費するカロリーを増やす」という考え方が大切です!
そのためには体を動かす習慣づくりをしましょう!

オーサムフィットネスラボで定期的な運動習慣を!

各種トレーニングの無料体験・お得なキャンペーンを実施中です!
従業員の検温、常時マスク着用、施設の24時間換気など感染症対策も徹底してお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. 無料体験
PAGE TOP