こんにちは!
オーサムフィットネスラボです🏋️♀️
みなさん、お酒は好きですか?🍺
お酒を飲んだ後にシメでラーメンやお茶漬けを食べたくなった経験はありませんか?
実はこの「シメのラーメン」には体の機能が関係したある理由があるんです。
白米、麺類などの炭水化物(糖質)を摂取すると、体内で消化・吸収されてブドウ糖を作り出します。このブドウ糖は私たち人間の身体全体のエネルギー源となります。
人間の体内では、エネルギー不足に備えて肝臓でブドウ糖を作り出す働きを待っています。ブドウ糖を作り出す際は「グリコーゲン」という物質が分解されて作られます。
先ほど、体内でブドウ糖を作り出す時にはグリコーゲンが使われると説明しましたが、このグリコーゲンはアルコールを分解するための大事な役割も担っています。
なので、体内にアルコールが摂取された場合には、グリコーゲンは優先的にアルコール分解のために働きます。ということは、この時エネルギーを生み出す材料になるグリコーゲンが体内で不足することになるので、エネルギーが生み出せません!
ヤバイ❗️❗️そう思った脳が体外から炭水化物(糖質)を摂取してエネルギー源となるブドウ糖を作り出そうとするため、ラーメンやお茶漬けを食べたくなるということなのです。
シメのラーメンにはこんな理由があったんですね!
お酒が大好きな方も、お腹に脂肪を溜め込んだ体ではなく、引き締まった健康的な体を維持したいですよね!
そのためには運動をする習慣を身につけましょう!
オーサムフィットネスラボなら週一回から始められるパーソナルトレーニングを実施中❗️ただいま無料でトレーニングが体験できちゃいますので、お電話かホームページよりお気軽にお問い合わせください!
お酒とトレーニングの関係性についてのブログも投稿していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
👇👇👇