こんにちは!
オーサムフィットネスラボです🏋️♀️
今日は有酸素運動のお話。
「痩せたい」「ダイエットしたい」という方なら、ジョギングや水泳、ヨガなど有酸素運動をされた経験があるのではないでしょうか?
運動で筋肉を収縮させるためのエネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を生み出す際に、体内の糖や脂肪とともに酸素を使うことから、有酸素運動と言われています。
食事で摂取したエネルギー源のうち、糖質は主に肝臓や骨格筋に貯蔵され、余った分は中性脂肪として蓄えられます。そして、私たちは運動時にその糖質をエネルギー源として使います。しかし、体内に蓄えられた糖質の量には限界があるため、体脂肪を分解してエネルギー源にする方法に切り替えるのです。体脂肪を分解するには大量の酸素が必要となるため、酸素を取り入れながらエネルギーを生み出します。
いくつかのポイントを押さえることで、有酸素運動で脂肪をより効率的に燃焼させることができます!
筋トレ→有酸素運動の順番で行う
筋トレをすることで成長ホルモンが分泌されます。この成長ホルモンは脂肪細胞中の酵素を刺激し脂肪の分解を促す働きがあるので、より脂肪燃焼効果を高めることが期待できます。
脂肪燃焼が効率的に行われる心拍数で運動する
ファットバーンゾーンと呼ばれる心拍数の範囲内で有酸素運動をすることで脂肪燃焼が効率的に行われるといいます。これは、「最大心拍数 (220-年齢)×40~60%」ぐらいが目安とされています。
これらのポイントを意識して、ぜひ効率的に運動を行なってみてください!
オーサムフィットネスラボで有酸素運動トレーニング!
オーサムフィットネスラボでも、キックボクシング・ダンスエクササイズ・サーキットトレーニングなど種類豊富な有酸素運動をご用意しております!
もちろん筋トレも各トレーナーによって様々なメニューでトレーニングできます!
無料体験実施中ですので、お電話かお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!