こんにちは!
なかなか外出することが難しい日々が続いていますね。
家で過ごすことが多くなると思いますが日頃の生活習慣で体の歪みに繋がることがあります。
生活習慣チェック!
1 荷物はどちらの方がかけやすいですか?
2 足を組むときどちらが上だと組みやすいですが?
3 テレビの位置は座っている場所の正面にありますか?
4 いつも利き足から歩き出してますか?
皆さま、ご自身でチェックしてみて下さい!
荷物
いつも同じ側で荷物を持っていませんか?
特にショルダーバックやトートバックなどいつも同じ側にかけているとかけていない側の肩は下がります。
かけている側の肩は荷物が落ちないように肩をあげてバランスを取ろうとします。
できればバランスよく荷物を持ちましょう!
足を組む
いつもどちらか一方の足を上にして組んでいることが多いのではないでしょうか?
骨盤の歪みに繋がりますので、足は組まずに骨盤を立てるように座ることを意識してみましょう!
テレビの位置
テレビを見る時に正面から見ていますか?
もし正面から見ていないのであれば、体を常に捻って見ていることになるため
日常生活で繰り返されると体の歪みに繋がります。
利き足から歩く
手と一緒で、足にも利き足があります。
歩き始めるとき、階段を登るときなどいつも利き足から踏み出していることが多いです。
習慣的に同じ足から踏み出す動きは歪みに繋がります。
意識して逆の足から踏み出して歩くことを試してみてください!
家で過ごすことが多い中、このような日常生活で何気なく行なっている動作で
体の歪みを引き起こす場合があります。
少しでも意識して健康的な体を維持し続けましょう!