ウイルスに負けない!免疫力をあげよう!

現在もコロナウイルスが話題になっていますね。

マスクなどで予防をしている方がほとんどだと思いますが
ご自身の免疫力を高めてよりウイルスに負けない体づくりを心がけましょう!

免疫力を上げる習慣

・ある程度規則正しい生活を心掛ける

太陽のリズムが免疫に大きく関わります。
若いうちは、生活リズムが乱れても何とか修正がききます。
ですが、中高年になると昼夜逆転の生活をする事で、交感神経が優位な時間が続き
活性酸素を過剰に発生させて免疫力が下がりやすくなります。

なのでしっかり太陽の光を浴びて、ある程度規則正しい生活リズムを心掛けましょう!

・笑ってポジティブに考える

笑う事は、ストレスをグンと下げてくれます。

ストレスには2種類あり、免疫力を下げるタイプと下げないタイプがあります。
避けることのできないネガティブなストレスは免疫力に影響する可能性があります。
ですが、何かに立ち向かうストレスは意外と免疫力を下げません。

大きな課題に向かって集中して仕事をしている時は、病気になりづらいです。

ストレスをためすぎず、笑う事を忘れずに生活しましょう!

免疫力に必要な体温は筋肉から生み出される

私たちの体内にはウイルスなど外から侵入してくる異物に対抗するマクロファージ
という細胞があり、この働きを活性化させるためにはエネルギーの生成と一定の高さの体温が必要
例えば、エンフルエンザで高熱が出るのは、ウイルスに対抗するためにわざと発熱しているからです。

そして免疫力を発揮するには、深部体温37.2度が必要で、脇の下で測った場合36.5度くらいです。
36〜37度体温があれば免疫力も働きやすく、逆に36度未満の人は免疫力が低下している状態です。


低体温にならない方法は、体で熱を作る方法と、外から熱を補う方法があります。
体で熱を作る最大の器官は筋肉なので、筋トレは免疫力アップに繋がります。

ある程度の筋トレは筋肉を作り、体温をあげ免疫力をあげてくれます。

スクワット や腹筋など、自宅でも簡単にできる筋トレを取り入れてみてはいかがでしょうか?

免疫力をあげてウイルスに負けない体を作っていきましょう!

関連記事

PAGE TOP