皆さまこんにちは!だんだん暖かくなってきたと思ったらまた冬の気候に逆戻りですね…インフルエンザや新型コロナウィルスもどんどん猛威を奮っているので、体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ!
さて、本日の内容ですが…
皆さまはダイエットをする時にお食事ってどう意識されていますか?一番は食べる物の質を変えるのが理想ですが、中にはとにかく量を減らすといった方も多いかと思います。でも、量を減らしたりした頃から無性にチョコレートが食べたくなったり、お酒を呑んだ後に味の濃いラーメンが食べたくなったりしていませんか?
そんな現象が起こっている方々は要注意!実は体がSOSを出しているかも知れないのです。今日はなぜそうなってしまうのか、万が一体が欲した場合はどうすればいいのか詳しく解説させていただきます!
甘いものが食べたい時‼︎
疲労・緊張・ストレスを感じている…
『なんか疲れたし、甘いもの食べたいなぁ…』
仕事や家事育児でストレスが溜まっている時に甘いものが食べたくなる事が多いかと思います。日頃の小さな悩み・ストレスの種が溜まっていくと、心身共に凝り固まってしまうのです…
甘いものに含まれている糖分にはリラックス効果があり、体内に取り入れると素早くエネルギーに変わります。そのため、甘いものを食べる事で素早くエネルギー補給をしようとしているのです。
程よい量であれば体に取り入れる事に問題はありませんが、食べ過ぎにより肌荒れ・肌の酸化・体重増加・血糖値などリスクが出てきてしまいます。
そんな時、糖分の代わりになるのがタンパク質なんです!お肉や魚、乳製品などに多く含まれていますが、タンパク質はエネルギー補給&疲労回復にもってこいの優秀栄養素なのです☆
https://awesomegroups.com/blog/post-1106こちらの記事にて、タンパク質の大事さや多く含まれている食材をピックアップしておりますので、併せてお読み下さいませ!
小腹が空いた時のおやつをチーズにしてみたり、普段のお食事でタンパク質をしっかり取り入れる事を意識する事で甘いものを欲する気持ちが大幅に減るので凄くオススメですよ☆
ただ、タンパク質を意識していたとしてもどうしても食べたい時ってありますよね?そんな時は程よい量をご自身で決めて我慢しすぎないようにしましょう‼︎我慢する事がストレスになり、暴飲暴食の原因にもなり兼ねないので適度に取り入れていきましょう!
ちなみに私のオススメ糖分補給は『ラムネ』です!駄菓子屋さんやスーパーに今でも売っているラムネ瓶の形をした例のラムネですよ…あれは主にブドウ糖から作られているのですが、集中力アップ・脳に対してダイレクトにエネルギー(糖分)補給が出来るといった優れものでもあります!脳に直接糖分を届ける事が可能なので少量で満足出来るのも優秀ポイントですよ!ちょっと口が寂しいなぁ…となった時に手軽に補給が出来るので是非お試しくださいませ☆
月経前・月経中のチョコレート欲求!
『チョコレートが食べたーーい‼︎』
女性の方は特にこう思われる方が多いのではないでしょうか?私自身も月経前になると、ア◯フォートや◯ースを貪っておりました…
チョコレートばかり欲しくなるのって私だけなのか?と気になり調べてみると、こちらに関してもある栄養素が関係しておりました…それは、マグネシウム‼︎マグネシウムが不足すると、骨の形成に影響が出やすい・神経過敏・抑うつ・こむら返りといった症状に繋がる事も…
マグネシウムはナッツ類・海藻類に多く含まれているので、サラダやスープに海藻を+αしてみたり、まずはナッツ入りのチョコレートからお口慣らししてみたら良いかも知れませんね☆
お酒の後に〆のラーメンが食べたい‼︎
去年からプレミアムフライデーが始まったり、大学や職場の送別会・歓迎会などなど、飲みに行く機会って休み無く年がら年中ありますよね!
そんな飲み会の直後に『めっちゃラーメン食べたい…』と思う事ありませんか?例えダイエット中であろうと真夜中だろうと、呑んだ後の〆はラーメンが欲しくなる‼︎実はその現象にも、皆さまも聞いた事のある栄養素が関係しています。
それはブドウ糖&塩分を体が欲しがっている証拠!アルコールが体内に入ると分解しようと反応するのですが、その時に必要なのがブドウ糖なのです。通常は炭水化物を摂取する事で糖分を補ったり、肝臓でグリコーゲンという物質を分解してブドウ糖を作り出しています。
ですがお酒を飲み過ぎてしまうと、グリコーゲンはアルコール分解で手一杯になってしまいブドウ糖を新しく作り出す事が出来なくなってしまうのです。すると脳が『早急に炭水化物を摂取しなければいけない!』といった命令を出し、手早く摂取出来るラーメンが食べたくなるという原理。
え?それだったらラーメン以外にも言えるんじゃない?と思われた方、よーく見て下さい。飲酒後に欲しくなるのはブドウ糖だけでなく塩分・ミネラルも欲しがっています。
アルコールには利尿作用がある為、飲酒後は尿と一緒にナトリウムが体の外に出てしまいます。塩分(ナトリウム・ミネラル)といえば塩っけのあるもの…ラーメンの中にも塩っけのあるものが入っていますよね。そう、スープです。
以上の事から、ラーメンは炭水化物(糖分)&塩分(ナトリウム・ミネラル)の供給源でもある為、飲み会後でもいつもより量が食べれたりスープを飲み干したりしてしまうのです。居酒屋などの近くにラーメン屋さんが多い理由にも納得ですね。
そうならない為の解決方法としては、
☆お酒の合間に水を挟んでアルコール分解で使われるブドウ糖の製造時間を作ってみる
☆可能であれば飲む量を減らしてみる
主にこの2つになります!量を減らすのが難しい…という方がほとんどだと思うので、是非お水を飲む事をオススメします。アルコールを飲んだ後や、今後暑くなってくると脱水症状にもなりやすいので予防の為にも実践してみて下さい☆
*おまけ*辛い&酸っぱいもの食べたい時‼︎
辛いものが食べたい時はストレスが溜まっている可能性があります!イライラといった感情を別の刺激によって打ち消そうとしているんだとか…唐辛子にはカプサイシンといった脂肪燃焼効果が期待できるものが入っていますが、食べ過ぎは胃粘膜などを傷付けてしまうのでご注意下さいませ…原因としてはストレスなので、発散する為に体を動かしてみるのもオススメです☆
レモンや梅干しetc…酸っぱいものが食べたい時は、簡単にいえば体がバテていたり、疲労が溜まっている証拠!クエン酸回路と呼ばれるエネルギーを作る機能がうまく働いていない時に起こります。特に夏場に注意して頂きたい状態なので、こまめにスポーツドリンクや塩分タブレットなどでクエン酸・ミネラル補給をしましょう‼︎
まとめ
いかがでしたか?『甘いものが食べたいという事は糖分が足りていないんだ!』なんて勘違いされていた方…いらっしゃいましたら今日から『甘いものが食べたいけど…ちょっとチーズ食べとこ〜』に考え方を少し変えてみましょう☆
ですが、一番はそうならない為に日頃のお食事をバランス良く食べる事が重要ポイントになります。極端に何かを削るのではなく、初めにお伝えした様に質を変える事を最優先にして頂きたいと思っております!
Awesome Fitness Labでは、皆さまに無理のない範囲で実践出来るお食事方法やご相談・お悩みにとことん向き合っております!少しでも気になる事がある方は是非0798-56-7170までお電話を‼︎
本日も最後までお付き合い頂き、有難うございました☆