女性でも運動初心者でも簡単!チューブを使ったトレーニングについてプロが伝授。

こんにちは!

最近では、「トレーニング」と一言にいっても、いろいろなトレーニングがあります。たとえば、ダンスエクササイズやバイクエクササイズ、最近話題のクロスフィットなど様々なトレーニング方法が編み出されてきました。

しかし、やはりみなさんが「トレーニング」と聞いて一番イメージするものは、ダンベルやバーベルを使った筋力トレーニングではないでしょうか?そしてそれはキツくて苦しいものという印象をお持ちなのでは、、、。

いえいえ筋力トレーニングと言っても、このような重いものを持って行うものだけではないのです。

今回は、トレーニング初心者でも簡単に始められる「チューブ」を使ったトレーニングをご紹介していきます!

【チューブトレーニングとは?】

チューブトレーニングとは、エクササイズ専用に作られたゴムチューブ(ゴムバンド)を使用して行うトレーニングです。ダンベルやバーベルのように、重りを使用して筋肉に負荷をかけるのとは異なり、ゴムの「伸縮性」を利用して筋肉に負荷をかける方法が特徴です。

最近では、生活雑貨店のフィットネスコーナーやネット通販でも色々な種類のトレーニングチューブが販売されており、比較的安価で手に入ります。また、ほとんどの24h営業ジムでも、どなたでも使用できるように常備されているようです。

【チューブトレーニングのメリット・デメリット】

<メリット>

1,初心者や女性でも簡単にトレーニングできる

特に女性や今までトレーニングの経験がない方は、いきなりダンベルを使用してのトレーニングをするのは不安があると思います。それに比べチューブトレーニングは、重りを落下させるなどの危険が無いため、トレーニングの入門としておすすめできます!

2,持ち運びが楽なので場所を選ばずトレーニングできる

トレーニングチューブは軽いうえに、小さくまとめることができるので持ち運びに便利です。ご自宅ではもちろん、出張先などに持って行って手軽にトレーニングが行えます。

3,メニューのバリエーションが豊富

チューブトレーニングは、使い方によって全身をトレーニングすることができ、そのメニューも豊富です。一つの関節と筋肉を運動させる「単関節運動」のメニューだけでなく、複数の関節と筋肉を運動させる「複合関節運動」のメニューも多くあります。さらに、ダンベルなどのトレーニングでは不可能な「上から引く」動作のトレーニングも可能です。

<デメリット>

重量トレーニングにくらべると強度が低い

チューブトレーニングは、安全面などから運動を始めやすいという利点はありますが、重りを使ったトレーニングに比べて運動強度が低いというデメリットもあります。そのため、チューブトレーニングだけだと筋肥大にはやや不向きです。

しかし、ウェイトトレーニングの後にチューブトレーニングを行うことで効率的にトレーニングを行うことができます。

【チューブを使ったトレーニングメニュー】

<肩のトレーニング:サイドレイズ>

①足を前後に開いて、片足でチューブが均等の長さになるように押さえてます。
②前のヒザを少し曲げ、上半身をまっすぐに保ったまま両腕を肩の高さまで上げていきます。肩の三角筋を意識して行いましょう。

<肩甲骨のトレーニング>

①気をつけの姿勢をとり、チューブを肩幅ぐらいの長さで持ちます。
②胸を張ったまま肩甲骨を寄せるように肘を曲げていきます。
③肩と腕に力が入らないように肘を伸ばしていきましょう。

<二の腕のトレーニング:フレンチプレス>

①気をつけの状態でかかとでチューブを押さえ、背中の後ろを通して両腕で持ちます。
②はじめは腕を伸ばした状態からスタートして、チューブに抵抗しながら肘をゆっくり曲げていきます。肘を固定して動かさないことがポイントです!

<お尻のトレーニング:クラムシェル>

①両膝の少し上にゴムバンドを巻いて横向きに寝ます。
②両膝は90度ぐらいに曲げ、下の手で頭を支えて、もう片方の手は胸の前に置きます。
③膝が閉じた状態からスタートして、お尻の筋肉を意識しながら脚を開いていきます。上半身を動かさないことがポイントです!

【オーサムフィットネスラボでもチューブトレーニングやってます!】

オーサムフィットネスラボのパーソナルトレーニングでも、チューブを使用したトレーニングを行っております。チューブトレーニングは、筋力アップとしてのトレーニングになるのはもちろん、柔軟性を高めるストレッチとしての効果も期待できます!当ジムではこのチューブトレーニングなどを効果的にメニューに取り入れることによって、性別や年齢にとらわれず、様々な方々にご利用頂いております。

でもやはりブログを読んだだけでは分からないという方は、見学や体験も実施しておりますのでぜひ一度お問い合わせください!お待ちしております。

TEL 0798-56-7170

関連記事

PAGE TOP