たんぱく質特集!筋トレとの関係性や1日の摂取量目安は?疑問を徹底解説!!

皆様こんにちは!

最近では筋トレが身近に感じる様になってきましたね!

そして筋トレと同じくらい耳にするようになったのが『プロテイン』『たんぱく質』です!

人間が日々活動する為に必要な栄養素のひとつでもある『たんぱく質』ですが、今回はそもそもたんぱく質とは何なのか…という所から詳しくお話していこうと思いますので是非お付き合いくださいませ。

たんぱく質とは?

三大栄養素のひとつで、人間の体重のうちおよそ5分の1を占める栄養素です。

1日あたりの摂取量ですが、運動をする習慣がそこまでない方と、筋肉をつけたい方とでは、大きく数字が変わってきます。

一般的な日本人が1日に必要とするたんぱく質の推奨量は成人男性で60g、成人女性で50gといわれています。 一方、日常的に運動する方やボディメイクをしたい方の場合は、男女ともに体重1kgに対してたんぱく質2g程度と一般の方より多くのたんぱく質が必要になります。

例えば、成人男性で体重50㎏の場合は約100gのたんぱく質が必要になるということです。

誰にも必要なたんぱく質の主な作用

日々の活動エネルギー
筋肉、内臓、血管、爪、肌、髪など人体の大部分を作る
酵素などの生命維持に欠かせない成分

大きく分けるとこの3つになります。

また、サプリメントなどでよく謳われている必須アミノ酸というものがありますが、これは体内で作る事が出来ない、若しくは十分に作る事が出来ない栄養素を指します。

なんとたんぱく質の材料にはこの必須アミノ酸が含まれているのです!!

上記の理由から、私たちは毎日の食事でたんぱく質を補給しなければならないのです。

では、実際にたんぱく質が多く含まれる食材をいくつかご紹介していきますので

皆様メモのご準備を…

たんぱく質が多く含まれる食べ物

たんぱく質豊富な代表選手たち!

・たんぱく質の塊!『肉類』・・・鶏、牛、豚やソーセージ等の加工食品
・日本食といえば?魚介類・・・魚、甲殻類、貝や練り物食品
・朝食や間食にぴったり乳製品・・・牛乳、チーズ、ヨーグルト
・女性ホルモンの強い味方大豆製品・・・大豆、豆腐、豆乳、納豆

こうやって並べてみると、普段無意識に口にしているものがほとんどだと思います。

「なぁんだ、普段食べてるしトレーニングしたからってそんな増やさなくてもいいじゃん!」

そう思われた方いらっしゃいませんか?

そして中には、

「運動はしてるけど普段そんなに量食べないし、沢山たんぱく質を摂るのは難しい…」なんて方もいらっしゃるかと思います。

ではここからが本題、トレーニング後に何故たんぱく質がより必要になってくるのかお話していこうと思います。

筋トレ後にたんぱく質が必要な理由

最近ジムやフィットネスクラブの普及率がどんどん上がってきていますよね。

この記事を読んでくださっている方の中にも通われている方が多いかと思います。

そのジム内で持ち運びサイズのシェーカーをバシャバシャ振って液体を飲み干している姿って

見たことありませんか?

飲まれているものの種類は様々ですが、大半の方が飲まれているのは『プロテイン』です。

では、何故トレーニング後にプロテインを飲むのか…

それはトレーニング後30分以内にたんぱく質を摂取するのが効果的だから!!

筋肉を構成するたんぱく質の合成が運動を終えてから数時間のうちに最も活発に行われます

だから、運動終了後になるべく早めにたんぱく質を摂取する事が最も効果的なのです!

さらにシェーカー1杯分でたんぱく質がしっかり取れるので、食が細い方でも無理なく摂取量を増やす事が可能です!!

ただ『プロテイン』と一言聞くと、

    ・薬っぽい…     ・飲みにくそう…

    ・太りそう…     ・ムキムキになるんじゃないか… etc

こういったイメージをお持ちの方がまだまだいらっしゃるかと思いますが、ここ最近では

このイメージが少しずつ覆されつつあるのです!

そもそも、プロテイン(protein)とはたんぱく質のことを指します。但し、日常の日本語で

「プロテイン」というとたんぱく質を主成分とするプロテインサプリメントを指すことが

殆どなのです。

この場合、「サプリメント」の響きがちょっと嫌だなぁ…と思ってしまうかも知れませんが、

先ほどお伝えいたしました、最近イメージが覆されつつあると!!

大きく変わった点としては、

大きく変わった点

 ・飲みやすくなった        ・溶けやすくなった
 ・味のレパートリー増加      ・飲む量が少なくなった
 ・リーズナブルな価格帯       etc

こういった点から、初めての方でも挑戦しやすくなってきているのです。

さらに、今ではお近くのドラッグストアやネット通販でも購入が可能です!

取り敢えずドラッグストアでお試しサイズを買ってご自身に合う味を見つけてから、ネットで安く購入するのが良いかもしれませんね!

当ジムでも、お客様にプロテイン摂取を推奨しています。いくつか味をご用意しておりますので、トレーニング体験後に試飲してみるという事も可能です!

私達トレーナーも実際にプロテインを飲んでいますので、何かご不明な点があればどんどん質問して頂ければ幸いです。

まとめ

では最後に今回の記事内容のまとめを…

まとめ

·たんぱく質は日常生活をする為に必要!
·食べ物でも摂取可能だが食べ過ぎ注意!
·運動後30分以内のたんぱく質摂取が望ましい!
·無理なく摂取したい時はプロテインがオススメ!
·プロテインにも沢山種類があるから選びやすい!

以上5つのポイントをまとめとして挙げさせて頂きました!

今日からこのポイント全部意識してみよう!というのは、ちょっと難しいかもしれません…

できる事から少しずつ意識する事で必ず体は変わっていきます!

トレーニングのやり方1つでも同じです。

姿勢や器具の使い方を正しくする事で、鍛えたい箇所にピンポイントで効いてきます!!

当ジムでご用意している各トレーニングコースにて、皆様に分かりやすくお伝えしておりますので、是非気になった方はお電話1本!!

TEL0798-56-7170まで…

最後までお読み頂き有難う御座いました!

関連記事

  1. トレーニング
PAGE TOP