おはようございます🍁
本日は、プロテインの摂取するタイミングについて話したいと思います。
プロテインは身体をつくるタンパク質を効率よく摂取するためのものです🏋️♀️
食生活の基本は1日3食ですが、「プロテイン」にも摂取すべき最適なタイミングがあります。
ここではプロテインを摂取する3つの最適なタイミングをご説明します。
健康的な食生活と適度なトレーニング、そしてプロテインを飲むタイミングを意識すれば、
カラダづくりがとっても効果的になりますよ。
1. 【運動後45分以内】はプロテイン摂取のゴールデンタイム
プロテインを飲む最適なタイミングの1つ目は運動後です。
運動後は激しく活動した筋肉が栄養補給と回復を行うため、体へ栄養を補給できる絶好のチャンス🌟特に運動後45分間以内は、筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にまでアップします。
是非このタイミングにプロテインを摂取しましょう。
特に筋肉を酷使するトレーニングをした後は、筋肉が大きく収縮することでどんどん分解が進んでいきます。このとき、体が欲する栄養素が足りていないと筋肉が減ってしまうこともあるのです。
逆に、運動直後にプロテインをしっかり摂取しておけば筋力アップにつながります。運動後45分以内のタイミングがいかに重要か納得しますね!🌟
運動後に摂取するプロテインは、吸収スピードの早い「ホエイプロテイン」と「糖質」を同時に摂取する事がおすすめです。また、炭水化物を同時に摂取し即効性の高いエネルギーを補給してあげると、さらに効果的です。
2. 【就寝前】に飲むことで成長ホルモンの働きを促す
プロテインを飲む最適なタイミングの2つ目は就寝前です。
人は眠っている間もたえず成長ホルモンを分泌し続けていることを知っていますか?
成長ホルモンとは筋肉の成長を助けるもので、トレーニングと切っても切れない関係です。そして、就寝前にプロテインを摂取すると成長ホルモンの働きを促してくれるメリットがあります。シェイプアップしたいからといって空腹のまま眠りについてしまうと、成長ホルモンがうまく働かず傷ついた筋肉を十分に修復できない可能性もあるのです。
ただし、寝る直前に摂取すると胃へ負担がかかることがあります。少なくとも就寝する30分~1時間前には摂取しておくのが良いでしょう。
就寝前に摂取するプロテインは、寝る前にタンパク質をゆっくりと補給してくれる「カゼイン」や「大豆プロテイン」がおすすめです。就寝中のカラダにゆっくりと栄養を与えましょう。
3. 【朝食時】に摂取すれば体が求めるタンパク質を補給できる
プロテインを飲む最適なタイミングの3つ目は朝食時です。
朝目覚めた時、人間の体は水分や栄養が全般的に不足している状態です。飲食をせずにじっとしている睡眠時間は想像以上に長いものです。例えば、前日の夕食を19時に食べていれば、朝7時の時点で12時間も空腹状態が続いていることになりますよね。
就寝前にプロテインを摂取していたとしてもその効果時間は切れてしまい、カラダが新たなタンパク質を求めていると言えます。
ぜひプロテインを摂取し、体へタンパク質を補給してあげましょう。
肉・魚などタンパク質をたっぷり含まれた朝食を準備できれば、プロテインはアシスト程度の量で構いません。しかし、忙しい現代人は手軽なパンやシリアルなどで朝食を済ませがち。朝食内容とプロテインの量を調節して摂取するのがおすすめです。
朝食時にプロテインを摂取して、1日に必要な新しい栄養をチャージしましょう。
皆さんも是非試してみてくださいませ🌟🙇♀️👐🏻
Awesome Fitness LabはInstagramを紹介しています!
是非ご覧下さい↓↓↓
https://www.instagram.com/p/B4W1jwcB2q_/?igshid=131zifh2yu10z