糖質の食べ方

こんにちは!

もうずぐ10月に突入しますが、皆さん食べ過ぎたりしていませんか?

食事の中でも、同じ糖質を食べているのに
痩せている人、太る人がいます。

その差は・・・『GI値』かもしれません。

GI値とは?
食後の血糖値を示す数値の事です。
GI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し
GI値が低い食材を食べると血糖値が緩やかに上昇します。

急激に血糖値が上昇すると、インスリンという血糖を下げるホルモンが出ます。
そのインスリンには『脂肪を作る・脂肪の分解を抑える』という働きがあります。

ですので、なるべくインスリンを出しすぎないように
GI値が低い食材を意識して選んで食べることが重要になります。

脂肪の付きやすさが変化していきますよ。

アクセス

関連記事

  1. トレーニング
PAGE TOP